いい習慣

継続ができない理由はモチベーションに頼りすぎているから!?

08/31/2021

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

困ったGirl
困ったGirl

いつも思い立った時は続けられるような気がするんだけど、いざ始めてみると継続できないんだよなぁ…

SH
SH

それはモチベーションに頼りすぎている可能性がありますね

困ったGirl
困ったGirl

でも、人間はモチベーションで動いてるんじゃないの?

SH
SH

それもあります

しかし、継続するためにはモチベーションだけでは難しいです

困ったGirl
困ったGirl

じゃあ、どうすればいいの?

SH
SH

解説していきますね

こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです

今回は継続することが苦手な人が継続することができるようになるために必要なことを解説していきます

それではいきましょう

人間は継続することが苦手

まずはじめに、前提として人間は継続することが苦手です

始める前はものすごく熱い情熱を持っていたとしても

「今日は休もうかな」「めんどくさいな」

といった感情に負けて継続が途切れたり、そこから全くやらなくなったりします

この説明でわかるように、人間はラクをしたがるんです

継続のモチベーションの出どころ

継続ができる人間になる方法を見る前に、モチベーションについて少し勉強してみましょう

モチベーションの出どころには主に2種類あります

モチベーションの出どころ
  • 恐怖(やらないとヤバい)
  • 興味(やりたくてしょうがない)

恐怖

1つ目は『恐怖』です

  • 所属している部活…「筋トレしないと負けるぞ」「走れない選手はベンチに入れないぞ」「ちゃんとやらないと監督に怒られる」
  • 学校…「勉強しないとテストの点が取れないよ」「留年するよ」「大学いけないよ」「就職できないよ」
  • 家庭…「親に怒られるから」「提出しないと先生に怒られるから」
  • 職場…「上司に怒られたくないから」「ノルマを達成しないとボーナスを貰えないから」

上記は例ですがこういった言葉や感情で仕方なく「やる」ことを選択する場面が多々あります

自分が望んでいなくても「やらなくてはいけない」ため効率は落ちますし、エネルギーの出どころとしては自分の外なので受け身になっている状況です

一般的にこの『恐怖』に突き動かされて、行動していることが多いですが、楽しくはないはずです

そして、もしやらなくても良いならやらないと思います

「好きではないけどやらなくてはいけない」これが継続できない最大の理由です

しかし、本当にしたいことが見つかると違ったエネルギーによって行動できるようになります

それが次の『興味』です

興味

2つ目の『興味』はとても強いエネルギーです

  • お金が好きだからお金の勉強をする
  • 仕事が楽しいから毎日の仕事に全力
  • 気持ちがいいから毎日ジムに行く
  • 美味しいものを食べたいから調べる
  • 学びが楽しいから本を読む

本当にしたいことが見つかるとそのことに関して自発的に勉強したり、情報を求めて行動できたりします

そして、自らの意思で動いているので楽しいはずです

興味のあることが見つかると時間を忘れてやっていられるという状況にもなります

しかし、このエネルギーがあったとしても『誘惑』に負けてしまうことがあります

「スマホ」「テレビ」「ゲーム」などです

そういった『誘惑』に打ち勝つためのアドバイスを解説していきます

継続ができない時にすべきこと

それでは、継続できない人から継続できる人に変われる方法を見ていきましょう

『誘惑』に勝つにはとりあえずやってみることが大切です

3つのスパイス
  • 10分間だけする
  • 習慣化する
  • 誘惑のない状態を作る

10分間だけする

まずは『10分間だけする』ことを心がけてください

10分なんてスグに過ぎる時間です

10分だけ筋トレをしよう、勉強をしようとするとあっという間すぎてプラスで何分か継続してしまいます

短ければ始める前の負担も少ないですし、どうせならもっとやろうと思えてきます

人は始める時が一番ストレスを感じ

そしていざ始めてしまえばなんてことはないです

もし、本当に気が向かなければ10分だけでやめてしまうこともありです

毎日続けられることがより大切です

習慣化する

10分間だけ毎日できるようになれば、その行動は習慣化されます

習慣化されると、その行動をしないと気持ち悪くなります

ここまでくれば毎日継続することは苦ではなくなりますし、継続することが気持ちよくなります

むしろ、継続することがフツーになります

継続できたことで自信にもつながりますし、蓄えてきた体力や知識は膨大なものになります

誘惑のない状態を作る

誘惑に負けてしまう人は、通枠のない状態を作り出すことが一番です

例えば、

  • テレビのコンセントは抜いておいて、すぐには見れない状態にする
  • スマホの使用できる時間をアプリで制限する
  • ゲームはいちいちクローゼットにしまって簡単にできないようにする

などです

この仕組みを作ることで、少しずつ誘惑から離れることができます

好きなことを仕事にする

もし『興味』をエネルギーとした、好きなことを継続できればそのことの専門性が非常に高まり、そのことが仕事になるということもあり得なくなりません

「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように「好きな気持ち」「興味がある」を極めていける人たちは「そうでない」人たちに対して圧倒的な差をつけます

「好きでない仕事」をしている人たちは熱量を持って勉強をすることができませんし、自発的に行動しようとは思いません

そして、仕事が終わった後や週末になれば仕事から離れようとします

一方で「好きなこと」を仕事にしている人たちは、それが苦ではないため仕事が終わってもより追求しますし、週末もそのことを考え続けることに楽しさを感じます

継続できる人間になりたい時に読むべき本

ここからは現状を変えたいときに読むべき本を紹介します

「読書なんて嫌だよ〜」と思う方もいるかもしれませんが、字を読まなくても簡単に読書ができてしまう方法をお教えしますので安心してください

早速ですが、この本を読んでみてください

先延ばしする人生から、少しでもやってみる人生へ変えるメソッドが紹介されています

ちょっと自分の可能性に期待できるようになれますよ!

もし、紙の本で買って読まなかったときはお金が無駄になってしまいます

しかし、オーディブルでなら30日間無料で体験ができるのでお金はかかりません

安心ですね!

30日以内に解約すれば、料金は一切かからないのです

\ 簡単5分で登録完了/

無料期間中にやめれば料金はかかりません

まとめ

継続できるようになるためには「好きなこと」「興味のあること」を見つける必要があります

さらに言えば、継続するための仕組みを作れていないからです

それらを見つけるためにも行動し続けなくてはいけません

何も行動しない人たちには、新たなもの、興味のあるもの、仕組みづくりがが見えてきません

もし、見つかったら後は毎日それについて勉強を継続するだけです

毎日10分間だけでいいのです

毎日10分間するだけで、習慣化できて、苦ではなくなっていきます

好きなことを仕事にできたら素晴らしいです

きっと毎日が楽しくて仕方がなくなるはずです

\今なら30日間の無料体験ができます/

Amazonの「聴く」読書
  1. 通勤や料理のスキマ時間で勉強したい
  2. 字は読むのは苦手だけど読書は楽しくしたい
  3. もっと知識をつけて人生を変えたい

もし、こう思っている方はこれならできそうじゃないですか?
ぜひ無料で12万冊分の本のパワーを体感してみてください

関連記事:オーディブルの始め方と良さを徹底解説

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

-いい習慣