買ってよかったもの

数ある電子書籍の中でもkindleが圧倒的におすすめな9つの理由

10/06/2021

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

こんにちは。SHです。

今回は電子書籍についてです

みなさんは本を読まれるでしょうか?

朝起きて読む方、通勤中に読む方、寝る前に読む方、ちょっとした時間に読む方など様々だと思いますが、読書っていいですよね!

私も読書を始めてから考え方や生活が徐々に変わってきました

私はもともとは紙の本を読んでいたのですが、今は電子書籍をメインにしています

というのもメリットが多いからです!

電子書籍にしようか迷っている方、どの電子書籍がいいかわからない方、電子書籍ってどうなのって少し気になっている方に向けておすすめの電子書籍とメリットをお伝えしていきます

電子書籍はkindleが圧倒的におすすめ

読書好きにとって電子書籍に抵抗のある方は多いと思います

私も以前までそうでした

というのも「読みづらそう」「ペラペラできないのが嫌だ」「目が疲れそう」と思っていたからです

ですが、使い始めるとそうじゃないんです!

愛用しているKindleは使い勝手が非常にいいです!

紹介していきます

関連記事:20代で読書をするメリット5選と読書の始め方【これで完璧】

電子書籍の良さ

電子書籍のメリットは次の通りです

Amazonのkindle paperwhiteにフォーカスをして紹介していきます

電子書籍のメリット
  • 軽い
  • マーキングできる
  • 紙の本より安い
  • 複数冊持ち歩ける
  • 購入までが速い
  • 本棚が不要
  • バッテリーの持ちがいい
  • 防水
  • kindle unlimitedが使える

それぞれ解説していきます

軽い

画面は一般的なスマホより広いですが軽いです

持ち運ぶ時も邪魔になりませんし、電車の中で立ちながら読むことも苦になりません

どんなに分厚い本でも重さは変わりませんし、めくる必要がないため片手でも次のページに進みやすいです

マーキングできる

kindleでは気になったところや後から見直したいところにマーカーを引くことができます

また、メモをすることもできるので思いついたことや気になる言葉があればそこにメモをすることもできます

ペンを持つ必要がないので満員電車の中でも簡単にこれらの操作をすることができます

紙の本より安い

電子書籍は印刷代や紙の本より安いことが多いです

同じ内容のものを読むのであれば安い方が経済的ですよね

複数冊持ち歩ける

通勤時間が長ければ1日に何冊も読めてしまう人もいると思います

その場合でも、重さや取る場所は変わらずに複数冊持ち運ぶことができるのでとても利便性が高いです

購入まで早い

紙の本であれば、本屋さんに出向く必要があったりインターネットサイトで買ったとしても届くまでに時間を要してしまいます

しかし、電子書籍の場合は気になったらその場で帰るので思い立ってから読み始めるまでのラグがありません

また、みなさんが使い慣れたAmazonでの買い物になるので安心感もあります

本棚が不要

本を複数冊所有し始めると、家に本棚を置く必要が出てきます

しかし、kindleであれば記憶ストレージの中に本のファイルが保存されているだけなので場所は取りませんし、重さも変わりません

8GBモデルであれば数千冊の本をダウンロードすることができます

バッテリーの持ちがいい

kindleはpaperwhiteディスプレイという画面を使用しているため、バッテリーの持ちが非常にいいです

1週間は充電しなくても余裕でバッテリーが持ちます

防水

深さ2mの真水に60分沈めても有害な影響がないほどの防水性能を持っているので、雨の日でも安心ですし、お風呂の中で読むこともできます

kindle unlimitedが使える

kindle unlimitedは月額980円で本が読み放題になるサービスです

200万冊以上の本をこのサービスで読むことができるので、月に2冊以上読む人にとっては嬉しいサービスです

kindle unlimitedの他にprime readingというサービスがあります

こちらはAmazon primeの会員であれば追加料金なしで読み放題の本を読めるサービスです

しかし、読み放題で読める本はkindle unlimitedと比べると大幅に劣ります

kindleで目は疲れない?

目は疲れにくいです

kindleはpaperwhiteディスプレイと呼ばれる画面を使用しているので字だけ表示して外部の光で照らすことで視認できるようにもできます

この状態だと本とほぼ同じ状態です

見ヅラい時は画面を明るくして読むこともできますので、暗い中でも読むことはできます

明るくしてもキツい光は発しないのでそれほど目は疲れません

kindleとスマホで読むのとではどこが違う?

この問いですが次のようなことがあげられます

スマホとの違い
  • 画面が広い
  • 画面が優しい
  • 本に集中できる

画面が広い

スマホに比べて画面が広いので一度に多くの文字を表示することができますし、横幅があるので紙の本に似た状態で読むことができます

画面が優しい

kindleに搭載されているpaperwhiteディスプレイはスマホのディスプレイに比べて目に優しいので長時間読んでも目が疲れにくいです

本に集中できる

通知や動画に惑わされることなく本を読むことができるので本に集中することができます

kindleの本の冊数は充実してる?

紙の本と遜色ないほど、本は充実しています

本によっては紙のものしかない場合がありますが、そういった本の方が少ないので大半のものは電子版で読むことができます

Amazonでは600万冊以上の本が電子版で読めるそうです

聴く読書のアマゾンオーディブルもおすすめ

「読むのはちょっと…」
「運転中に本の内容を取り入れたい」

という方におすすめなのがAmazonオーディブルです

大量の本を音声で聞くことができます

サービスが変わり980円/月で聴き放題です

こちらも初めの30日間は無料で体験できますのでぜひ活用してみてください

関連記事:【聴く読書!?】Amazonオーディブルの良さと始め方

kindleがおすすめな理由【まとめ】

いろいろ書いてきましたが、本10冊ほどの金額で購入できるkindle paperwhiteは読書好きにとって最良の電子書籍です

まだ読書デビューできていない人もkindleを買うと本にハマるかもしれません

今回の記事を読んでもまだ悩んでいる方がいたら、とても高額な機種ではないので、一度使用されてみることをおすすめします

読むのがラクですし、邪魔にもなりません

そしてkindle unlimitedを使えばお財布を気にすることなくたくさんの本を読めます

kindle unlimitedの無料体験もしているので無料期間に10冊ほどの本を読めば機種代金分は回収できます

一度ご検討されてください

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

-買ってよかったもの
-