マインド

仕事を辞めたいけど辞められない人へ【退職経験者がアドバイス】

08/30/2021

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

こんにちは。SHです。

今回は会社を辞めたいけど辞められない方に向けて書きたいと思います

「会社を辞めたいけど辞められない」という人は多くいると思います

私もそのうちの一人でした

「同僚や上司と合わない」
「仕事内容が楽しくない」
「もっとしたいことがある」
辞めたい理由はさまざまだと思います

しかし、何も行動しない限りは何も変わりません

私は2021年の8月6日(金)に最終出社日を迎えました

会社へ行くことも、客先へ出向くことも、給料をもらうことも無くなりましたが後悔はありません

むしろ自分の目指すライフスタイルへ一歩ずつ近づいている実感があり日々がとても充実しています

会社を辞める時にどんなことで悩んだのか、辞める前の考え方はどのようなものだったのかを紹介していきます

そして、辞めたいけど辞められない人を「辞めても良いんだ」「辞めても大丈夫」というマインドを持てるように仕事は辞めても良い理由を紹介していきます!

最後までぜひ読んでみてください

仕事を辞めたいけど辞められない人へ

「辞めていけど辞められない」多くいらっしゃると思います

「会社に属して働く」これが一般的、フツーだからです

というのも、小学校から大学までは会社に属して働くための勉強をしています

また、周りの人の大半が「会社に属して」働いています

両親や兄弟、友人、親戚

このことに何も疑問は抱きませんし、フツーなため「会社を辞める」ことにはとても抵抗を感じることになります

私も会社で働くことが当たり前だと思っていましたが

いつからか

「こんなにつまらない人生を送るためにいきているんじゃない」

と考え方が変わり、一気に行動していました

退職後のお金の心配

辞める前に一番心配になるのが「お金」です

当たり前ですが、会社を辞めれば安定してもらえていた給料がもらえなくなってしまいます

会社勤めの多くの方があまりに給料に頼って生活をしてしまっているため、給料がなくなることに恐怖を感じるのです

これもまた、当たり前であって、フツーです

私もここが大きな壁となっていました

しかし、一度お金をもらえない状態で生きてみることも人生の経験としては有効です

これを経験すると違った世界が見えてきます

どうにかしてお金を生み出そうと必死になるのです

ただ、「お金をもらえない恐怖」というのはとても強いため、またどこかに属して働き始める人も多く出てきてしまうと思います

こうならないためにも、会社を辞める前から何で稼げるか、自分には何が向いているかを知っておく必要があります

これが会社を辞める前に絶対に知っておかなくてはいけない唯一のことです

これを知っておくと辞めたその日から一気に行動することができます

会社や仕事が合わないなら転職しよう

会社や仕事内容が合わないのであれば転職をしましょう

転職活動は全くリスクのない活動です

転職活動をするからといって会社を辞める必要はないですからね

いい仕事や会社があれば転職をすればいいですし、ないのであればとりあえず今の会社で稼いでいけばいいのです

まずは転職エージェントに登録するところから始めましょう

何も行動しなければ、現状を変えることはできません

おすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
年収UP交渉もお任せ!人材業界35年以上の歴史を持つマイナビの人材紹介サービスだから実績が違います!

もし貯金が十分にあって何かに挑戦をしたいのであれば、続きも読んでください

会社勤め以外で稼ぐ方法

会社に属さない人の割合は低いですが、たくさんいます

会社に属さなくなると自分自身で全てを決められるようになり、会社で感じていたストレスから解放されることになります

これは実際にやめてみないと感じられない開放感ですし、会社で働いている人からはあまりよくみられていないかもしれません

しかし、パソコン1台あればさまざまなことができる時代に、会社に属し続ける必要もありません

今日から始められることを少しずつ蓄積していくことで、会社を辞めることにつながるきっかけになります

ですので、パソコン1台でやれることからやってみることをオススメします

ブログ、動画制作、プログラミングなど、インターネットの可能性は計り知れないです

一人が好きなら一人でいい

人間関係に疲れていた人なら、会社を辞めることで解決されます

そして、パソコン1台で稼げるようになれば、好きなところで好きな時間に1人で活動することができます

会社にいた時よりも人間関係が希薄になるかもしれませんが、関わる人間を選ぶことができます

考えが合う人や同じような目標を持っている人との関係だけで生きていくことができるようになる一方で、苦手な人とは関わらなくてよくなります

私はこのことでかなり救われました

憂鬱な状態で起きることがなくなりましたし、人の目を気にしたり、機嫌を取ったりする必要が無くなったのでのびのびとしたいことができています

働くために生きるのか、生きるために働くのか

人は生きるために働きます

機械のように「働くために生きる」のではないのです

自分よりも仕事を優先にすると、失うものが多くあります

家族との時間であったり、自分の趣味の時間であったり、食事や睡眠の時間であったり

お金を稼ぐことはもちろん大切ですが、大切な人との時間や自分のための時間を過ごす方がより大切です

お金は失ってもまた稼ぐことができますが、過ぎた時間は取り戻せません

私が会社を辞めた大きな理由の一つが「時間」のためです

大切な人と過ごす時間を削ってまで仕事をしたくありませんでした

また「時間」を苦手な人との会話や残業で失いたくなかったのです

今は全て自分でコントロールできているため、好きなタイミングで仕事をして、好きなタイミングで旅行に行けます

会社の辞め方

会社の辞め方は人それぞれですが、まずは退職後の生活を考えましょう!

ステップは次の通りです⇩

会社の辞め方
  1. 収入源、稼ぎ方の確保
  2. 退職の意思を伝える
  3. 退職前の手続き
  4. 退職後の手続き

収入源、稼ぎ方の確保

自立して生活していくのであれば、収入源を確保しなければいけません

収入源がないとしても、稼ぎ方は知っておくべきですので勉強してみてください!

退職の意思を伝える

退職の意思を会社に伝える必要があります

ただ、これは非常にストレスのかかるポイントです

私は会社に退職の意思を伝えるのに2週間の時間を要しました

自分で伝えてもいいですが、退職代行サービスを利用することも有効な手段の一つです

退職代行サービスをを利用すれば余計なストレスはかかりませんし、今まで勤めていた会社の人の目も気になりません

非常に便利な時代ですね

退職前の手続き

退職の意思を伝えると退職前にさまざまな手続きをする必要があります

退職代行サービスによってはこの辺りも代行してくれます

会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】

退職後の手続き

退職後の手続きもあります

役所に行ったり、保険証を返したりです

さほど面倒ではないので、忘れずにやりましょう!

簡単にこちらにまとめてありますので読んでみてください!⇩

まとめ

目線が変われば、会社を辞めて自分で稼ぐことも可能だと思えてくると思います

しかし、心配はつきまとってくると思います

少しは安心して辞められるように「ある程度のお金」と「豊富な知識」を準備することをオススメします

世間体や給料を気にしすぎていては、人生は変わらずに終わってしまいます

時間を大切にして行動することで自分の望んでいた未来が見えてきます

私も十分なお金を稼げているわけではありませんが、読んでくださっている方に勇気を与えられる結果を出せるよう行動していきます

⇩おすすめの本はこちら⇩

https://amzn.to/3jq4uQv

[temp id=5]

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

-マインド