買ってよかったもの

時短家事で食洗機の導入が欠かせない理由とおすすめの機種

11/18/2021

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

お金と時間の節約に関してまとめている本ブログですが、今回は食器洗いを機械に任せて時間を作るメリットを紹介していきます!

自炊をする限り、食器洗いは切っても切れない存在です

ここを全くする必要がないと言ったら、みなさんそうしたいハズです

ならその理想を叶えてしまいましょう!

食洗機は時短の味方

便利だと知っている方も多い、食器洗い乾燥機

これを導入しないという決断は、時間を捨てるという決断をしたことと同じです!

極端かもしれませんが、それほど食洗機の効果はテキメンです

特に家族の人数が多くなればなるほど時間を節約できるようになります!

多くのもので、4〜5人分の食器を洗うことが可能です

食洗機の中に食器を入れてスタートしたらそれで終わりですからね!

食洗機で週に1時間以上節約

手洗いで食器を洗っている場合で1回に5分かけている場合

朝と夜の2回行ったら、1日で10分を食器洗いに時間をかけていることになります

週で70分です!

実に1時間10分なのでバカにできません!

月に4時間40分、年間で56時間です!!

この時間を読書などの時間に費やすことができれば、大幅に知識を増やすことができます!

勉強に充てることができれば、新たな能力を身につけることもできるでしょう!

食洗機の導入で水道代も節約

食洗機のメリットの1つとして、水を節約できることがあげられます

高水圧で水を再利用しながら洗っていくので、ムダなく食器を洗っていくことができます!

また、温水で洗うことで汚れが落ちやすくなるため、水を節約することができます

[affi id=2]

食洗機は高温のお湯で洗うため衛生的

食洗機はお湯で洗うため、水で洗うより汚れが落ちやすいです

さらに、高温で洗うため手で洗うよりも衛生的に食器洗いを行うことが可能です!

おすすめの食洗機

食洗機の種類には大きく分けて2つあります

  • ビルトイン型
  • 据え置き型

ビルトイン型

キッチンの形状にもよりますが、ビルトイン型がおすすめです

システムキッチンの棚の部分に機械を入れてしまうというものです

システムキッチンの中に入れてしまうので場所を取りません

大容量の機械を入れることが可能ですし、音も抑えることができます

もちろん注意点もあります

注意
  • 設置できないキッチンがある
  • 追加工事が必要な場合がある(水・電気)
  • 収納がなくなる
  • オーバースペック

キッチンによっては設置できない場合があります

また、設置できたとしても食洗機の設置を想定してキッチンが作られていないために配水や電源の追加工事が必要な場合があります

棚をつぶして設置するため、収納がなくなる場合もあります

また、一人暮らしの場合は、大きくて思ったよりもオーバースペックに感じることもあるかもしれません


据え置き型

据え置き型の食洗機は自分で設置することが可能です

工事など面倒な作業は必要ありません

ネットや家電量販店で買ってきて設置したらすぐ使えます!

比較的容量が小さく、価格も低いため一人暮らしや同棲中の方にもおすすめです!

こちらにも注意点があるので目を通してください!

注意
  • キッチンが狭くなる
  • 設置できるか自分で確認する必要がある
  • 容量が小さい
  • ビルトイン型よりも機能が劣る

キッチンの上に設置する必要があるためキッチンが必然的に狭くなってしまいます

また、設置できるかあらかじめ自分でよく確認する必要があります

ビルトイン型よりも小さいことも、家族構成によってはデメリットにもなります

さらに、価格の幅が大きいためビルトイン型よりも洗浄能力が劣る場合もあるのでよく調べる必要があります

配水の取り回しが面倒ならこちら⇩

より良い性能のものが欲しいならこちら⇩

小さいものがいいならこちら⇩

お金より時間が大切

初期費用がお高めな食洗機ですが、設置してしまえば時間がどんどんと生まれます

自己投資だと思って買うことは賢い判断です

お金より大切なものは時間です!

お金で買える時間はどんどん買ってしまいましょう!

きっと後悔することはありません

時間を作って大切な人との時間を増やしたり、自己成長のために時間を充てましょう!

-買ってよかったもの