こんにちは。SHです。
今回は「モデルルームの見学は見るだけでもいいのか」という点についてです
「モデルルーム見学やモデルハウス見学に興味がある」
「見学に行ってみたいけど行きづらい」と思っている方、多いですよね?
たしかに、一生に一度の買い物と言われるマイハウス購入です
金額は高額ですし、必ず営業マンが一緒について回るので、靴を買う時のような気軽さはないかもしれません
しかし、そこまで気張らずに行ける場所であることは事実です
2021年になって私は東京の億ションを含めてマンションのモデルルームを2カ所、住宅展示場を3拠点見学に行きました
この経験を含めて「本当に見るだけでもいいのか」「どのような姿勢」で見にいけばいいのか紹介していきます
モデルルームやモデルハウスの見学は見るだけでもいいのか
結論、見るだけでもいいです!
ただし、アンケートや質問の答えによっては営業を仕掛けられることはあります。
この営業をうまくかわすことができれば、購入を迫られることはありませんし、いろんな家を見ることができて勉強になります!
副産物として営業トークにも強くなることができます
そしてなにより、楽しいです!
モデルルームやモデルハウス見学に参加する際の姿勢
「どのような姿勢でいけばいいのか」ですが…
その物件やハウスメーカー、住宅購入に興味があるという姿勢で見学に行ってください
「楽しそうだから」「なんとく」だけで行くと相手方に迷惑をかけてしまいますし、営業マンの上手なトークに乗せられてしまうかもしれません
そして、何より時間の無駄になりかねません
ただ、実際に行ってみるとこんな物件に住んでみたいなという気持ちが芽生えて、仕事に対するモチベーションにつながることもあります
モデルルームやモデルハウスを見比べてみて
さまざまな物件を実際に見比べてみての印象に残った物件の感想を紹介していきます
億ション
まずはじめに、物件価格が1億円をゆうに超えるマンションのモデルルームについてです
その物件は最高価格は10億円以上、最低価格も1億円程度の東京のマンションです
私は綺麗目なシャツを着て、くたびれていない靴を履いて伺いました
立地は山手線内、山手線最寄駅から徒歩10分以内のマンションです
もちろん複数路線徒歩10分圏内でもあります
マンションのモデルルームというとプレハブ作りで中に受付や商談室、再現された部屋、物件全体の模型が置かれていることが通常です
しかし、この億ションはレベルが違いました
受付スペースは非常に広々としていて質感高いですし、商談室も非常な大きなテーブルとテレビ、いかにも高そうな椅子が準備されていました
そして、受付の方も営業の方も落ち着きと品がありました
そして、再現された部屋は今まで見たものとはスケールが全く違いました
- 四角い部屋ではなく曲線が多用された部屋
- ドアも高い天井まで背丈がある
- そしてなにより広い
また、上層階からの景色はいかにも東京といった風景を望めるものでした
加えて、ドアの色や床材、キッチン設備などのオプションも迷ってしまうほど豊富に準備されていました
住宅展示場
住宅展示場はマンションのモデルルームと比較すると入りやすいかもしれません
というのも、特に予約をしなくても立ち寄ることができますし、さまざまなイベントが開催されているので足を踏み入れやすいです
住宅展示場はさまざまなハウスメーカーの家が立ち並んでいるので、それぞれの特色をみて回ることができます
また、家のデザインで参考にできる部分を見つけることもできます
ただ、一つ注意なのがモデルハウスは非常に土地面積が広い家になっている点です
こんなイメージで家を作ろうと思っても、実際にはそれほど広い土地を用意することが難しい場合があります
- 家のデザインイメージを見にいく
- どんな性能を出せるのか
- メーカーの売りを理解する場
上記のような基準で見学に行くことをおすすめします!
メーカーによって特徴的な造りの部分があるかもしれませんが、それは他メーカーでもできるかもしれませんので、予算と性能とアフターサービスでメーカー選ぶことがおすすめです
まとめ
他の記事でも大々的に書いてあるように、私は23歳の時(2019年)にマンションの購入をしました
その経験から、皆さんにマイホームの購入で失敗をして欲しくないのでさまざまな情報発信をしています
特に、営業マンはトークが非常に上手で「すぐに買わないと」という気持ちにさせてきます
その気持ちを一度抑えて、冷静に自分の予算や希望に合っているか考え直してください
そのためにも、数カ所、数回モデルルームやモデルハウスに行くことをおすすめはします
みなさんが思っているよりも、そこまで気張らなくていいですからね
マイハウスを資産として見て買うのか、資産よりはしたい暮らしをするために買うのかという視点によっても購入するべき家は変わってきます
少し勉強をしてからマイホーム購入を判断しても遅くないです
少し勉強ができたら、マイホーム購入に向けてモチベーションを高めるためにもモデルルームやモデルハウスにぜひ出向いてください
[temp id=4]
[temp id=5]