危険な投資

初心者はなぜ投資で失敗するのか?【絶対に失敗しない!】

09/13/2021

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは。SHです。

今回は初心者が投資で失敗しないために知っておくべきことを紹介します

「投資を始めたいけど何から始めればいいかわからない」

「投資はしたいけど失敗はしたくない」

「誰かに教えて欲しい」という人は多いと思います

そういう方に向けて私が経験してきたことをもとに、まだ投資を始めていない方が知っておくべきことに焦点を絞って説明していきます

今回のメインは投資の中でも投資信託や株式投資などの金融商品における話です

また、騙されないようにするための方法も紹介します

初心者が投資で失敗しないために知っておくべきこと

失敗しないために知っておくべきことは4つです

知っておくべきこと
  • 誰かのおすすめは買わない
  • 対面で契約しない
  • いい利率のものは買わない
  • 手数料を確認する

それぞれ説明していきます

誰かのおすすめは買わない

まずはじめに、他人がすすめてきたものを鵜呑みにして買わないようにしてください

特に、あまり知らないような人からおすすめされたものは買うべきではありません

Twitterで流れている情報やYahoo!ファイナンスの掲示板などに流れている情報やネットに転がっている情報です

すでに買い時は過ぎている可能性が高いですし、発言者の都合の良いように促されている可能性が高いからです

対面で契約しない

銀行窓口や営業担当と会うなど対面で契約するものはいい投資商品ではありません

魅力的なうたい文句で高い手数料の商品を買わされてしまいます

私も3度ほど、ネット上で知り合った人に会いに行って勧誘されたことがあります

初めは友達作りの目的であっていたのに、次会う時は違う人と一緒に来ていていい商品だからと契約を促してくるパターンもありました

ネット証券以外の商品は悪徳なものが多いので対面では絶対に契約しないようにしてください

近しい間柄の人でも対面で何かを契約することはおすすめしません

いい利率のものは買わない

投資信託などで、あまりにいい利率のものは手数料が高額であったり、非常に高いリスクをとる必要があることが多いです

目安としては10%を超える商品は疑った方がいいです

どうせなら多くのリターンがある商品に投資したいところですが、利率がいいのは一瞬かもしれませんし、暴落するリスクもあるので避けてください

「毎月確実にお金を受け取れます」といったうたい文句のある商品も危険です

手数料を確認する

リターンの予測が良くても、手数料が高ければ利益が減るだけではなく、元手の資金がマイナスになることもあり得ます

手数料が1%を超える投資信託や保険商品は絶対に避けましょう

ネット証券で売られている、優良な投資信託は0.1%程度の手数料のものなどもあります

対面で契約するものは手数料が高いのはもちろん、ネット証券にある商品でも手数料が高いものはありますので気をつけてください

見かけの手数料が0.1%以下でも、隠れ手数料と言われるものが大半の商品にかかってきます

こういったものも調べて、手数料が高過ぎないかチェックしましょう

隠れ手数料をまとめてくださっている方がいらっしゃいますので、ネットで調べてみてください

[affi id=2]

不動産投資は危険!

ここで話が少しずれますが、不動産投資には気をつけた方がいいです

初心者が簡単に利益を出せるなら不動産屋がやっているはずです

また、不動産投資はローンを借りて買うことが大半ですので、失敗した時の損失が非常に大きいですし、営業の人がうまく売ってくるので騙されがちです

特に勉強をしていない段階での不動産投資は非常に危険です

確実に家賃収入が得られそうなシミュレーション結果を出しながら説明してくることもありますが、賃貸経営するためにかかってくるお金を含んでいない状態のシミュレーションの場合もあります

勉強をしないとこの辺りに気づくことができません

また、ローン返済のために毎月自己資金を出さなくてはいけないような、ワケのわからないワンルームマンション投資もあります

投資で騙されないために

騙されないようにするためには次の点を気をつけましょう

これで騙されない
  • ネット証券で口座を開いて商品を買う
  • 手数料に気をつける
  • インデックスファンドにする
  • 手数料に気をつける

ネット証券で口座を開いて商品を買う

銀行窓口ではなく、ネット証券で口座を開いてそこの商品を買うようにしましょう

ネット証券は手数料も非常に安くて、いい商品も多いです

おすすめの証券会社は、SBI証券楽天証券です

取り扱っている商品も多いですし、手数料も安いです

SBI証券なら三井住友カード、楽天証券なら楽天カードで投資信託を買うことができるのでポイント的にも非常にお得ですし手軽です

手数料に気をつける

手数料には気をつけてください

提示されている手数料の他にも隠れ手数料や為替手数料などかかってきますので良く調べてください

1%を超えていたらアウトだと判断してもいいです

手数料が高すぎると元手を減らしながら、投資をすることになる可能性もあります

インデックスファンドに投資する

インデックスファンドとは、特定の指標と同じ値動きするよう運用される投資信託のことです

S&P500に連動するインデックスファンドや、米国株式に投資できるファンド、全世界株に投資できるファンドがおすすめです

証券マンが売買を繰り返して、利益をあげるアクティブファンドは手数料が高かったり、成績が悪くなる可能性が高いのでおすすめできません

ある研究では、猿が放ったダーツの矢が当たった銘柄を買う投資とアクティブファンドの成績は変わらないと言われています

さらに、アクティブファンドよりいんでくうすファンドの方が長期で見ると成績が安定して高いです

また個別株を売買するすることもできますが、メンタルが乱れたり手間がかかるため、投資に時間をかけたくない人にはおすすめしません

本で勉強する

本で勉強することをおすすめします

2冊ほど本を買ってみると、気をつけるポイントがわかってくると思います

たくさんの本を読んでも、内容は似たり寄ったりのこともあるので2冊ほどでもいいので読んでください

ネットだと間違った情報もあるのですが、初心者の方だと見分けがつきません

まとめ

さまざまなことを紹介してきましたが、勉強することで騙されない力を身につけることができます

紹介してきたことを気をつけることでお金を無駄にすることを防ぐことができますし、お金を増やすこともできます

勉強をすれば投資を必要以上に怖がる必要もありません

誰かにおすすめされたからとか、良さそうだからとかフワフワした理由で投資はしないでください

いい商品を見分ける力を身につけてお金を少しずつ増やしていきましょう

⇩おすすめの本はこちら⇩

https://amzn.to/3A8TmgS

[temp id=5]

-危険な投資