
仕事が楽しくなくてずっとこのまま働くと思うと将来が暗いな…

それなら投資を始めてFIREを目指しましょう

なんで投資?
それとFIREってなに?

詳しく説明していきます
こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです
今回は仕事を辞めたい20代が投資をすべき理由を説明していきます
それでは、いきましょう!
仕事を辞めたい20代が投資を始めるべき理由
仕事を辞めたいなら投資を始めるべきです
その理由は簡単で、投資の力を存分に生かすことでFIREを達成できるからです
銀行口座に貯金しているだけではお金は力を発揮できない
お金は銀行口座に入れているだけでは、全く力を発揮することができません
今や大半の銀行の利息は0.001%です
100万円を預けていても利息で増えるのは年間でたった10円です
ほぼ増えていませんね…
投資の力
一方で優良なインデックスファンドの年間平均リターンは以下のグラフのようになります
15年以上続けるとプラスのリターンが見込めて、その平均も7%を超えます
7%と0.001%では考えるまでもなく、お金が増える力が違います
普通に貯金をしているだけでは、老後のお金を貯めることも難しいかもしれません
しかし、うまくお金と投資の力を使えば少ない元手で大きな資産を築くことが可能なのです
関連記事:【初心者でもわかる】20代で投資を始めるべき一つの理由
FIREとは?
ここで冒頭で仙人が話していたFIREについて簡単に紹介します
「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った略語で、直訳すると「経済的自立、早期退職」となる
日本でも30代や40代でもFIREを達成する人が現れてきていて、若い世代を中心に広がりを見せている
経済的自立を達成しているため、仕事をする必要もなく自由に毎日過ごすことが可能です

必ずしも仕事を辞める必要はなく、FIRE達成後も趣味程度に働いている人も多いんです
そういったところも自由ということです
FIREと早期リタイアの違い

早期リタイアとは違うの?

定年前に仕事を辞める点については似ていますが、リタイア後の生活の仕方が異なります
FIREと早期リタイアはどちらも、定年を待たずに仕事から解放されるという点では似ていますが、リタイア後の生活の仕方が異なります
FIRE…リタイア後は、投資などによる不労所得で生活費を賄う
積み上げた資産を切り崩すことなく、引退後の生活をするのがFIREです
FIREは資産収入を得ながら生活するため、早期リタイアとは異なり、高額な資産を蓄える必要がありません
早期リタイア…リタイア後は仕事をせず、それまでの貯蓄や退職金・年金などで生活していく
リタイアするまでにその後の生活費を賄えるだけの貯蓄が必要となります
リタイアまでに蓄えた資産をリタイア後に切り崩して生活していくため、蓄えが目減りしていく点がFIREとは異なります
FIREには年間支出の25倍の資産が必要
早期リタイアほど高額ではありませんが、FIREを実現するためにも一定の資産が必要です
FIREを実現するためには「年間支出の25倍の資産が必要」といわれています
もし、年間の支出が400万円なら、400万円×25=1億円となります

いちおくえん!?

そうです
無謀な数字かと思うかもしれませんが、先ほど説明した投資の力を利用すると無理な話ではありません

毎月10万円の貯金と投資を比べてみると
(※税金考慮なし+投資7%運用)
- 貯金…1億円になるまで83年
- 投資…1億円になるまで28年
人それぞれ生活スタイルなどによって必要な支出額は異なるので、ご自身の生活に当てはめて、どれくらいの額が必要なのか算出してみてください
4%ルールで資産を取り崩す

もし、30歳でFIREを達成しても25年分の資産で足りるの?

結論から言うと…足ります
ここから詳しく説明しますね
30代や40代でリタイアしてしまうと生きているうちに資産がなくなってしまうように思えますが、そうではありません
年間支出額の25倍の資産を築いて、それを投資に回して「4%ルール」で取り崩していくことで資産を減らすことなく生活費を抽出し続けることが可能なのです
築いた資産の4%以内の生活費に抑えて生活することで、資産は目減りせず、不労所得で生活ができる
さきほど上で解説したように、優良なインデックスファンドであれば年間平均で7%のリターンを期待できます
よって、インフレで物価が毎年3%上昇したとしても、資産の4%以内の生活費なら資産は目減りしません

現在の日本では3%といった大きなインフレではないので、必要資産額が少なくて済む可能性もあります
仕事をいち早く辞めたいなら努力が必要

毎月10万円でも28年後ってけっこう先の話だな〜
もっとはやくできないの?

もちろん、もっと縮めることはできます
することは次の3つです
- 生活費を下げる
- より稼ぐ
- 余剰金を投資に回す
この3つを行うことで、FIREの達成がより身近になります
生活費を下げる
まずは生活費を下げることが第一です
投資のための余剰金を生み出せるだけではなく、FIRE達成に必要な資産も少なくて済みます
すぐに収入を月1万円上げることは容易ではありませんが、生活費を1万円削ることは工夫次第で可能です
スマホ代やガス・電気会社などから見直してみましょう
関連記事:【最新版】固定費の見直しで毎月1万円以上の節約をする方法
より稼ぐ
生活で必要のない余剰金を生み出すためにもより稼ぐことも大切です
転職が一番の候補になってきます
転職することで大きく収入が上がることも考えられますし、仕事が楽しくなる可能性もあります
残業やアルバイトが思い浮かんだ方もいらっしゃるかと思いますが、そうではなくスキルを上げることができる副業を選びましょう
YouTubeやブログなど、続けていったら大きく稼げるものを選ぶことをおすすめします
関連記事:【必見】副業が当たり前の時代に自分の力でお金を稼ぐ方法4選!
余剰金を投資に回す
生活費を下げてできた余剰金と新たな稼ぎで生まれたお金はどんどん投資に回しましょう
- 投資金額が月に5万円増えて合計で15万円になると…1億円達成まで23年
- 年間の生活費が300万円にダウンすると…必要資産7500万円
- 投資金額15万円+生活費300万円になると…FIRE達成まで20年
最初の28年よりずいぶん短くなったことがわかります
投資の力を使って仕事を辞める

どうだったでしょうか?
定年まで働く必要がなくなることを知れて気楽になったのではないでしょうか

そうね
とりあえず最後の3つが大切ね!
投資の力を使うことで随分とFIREが現実味を帯びてきます
言ってしまえば、投資の力なくしてFIREは不可能です
ぜひこの機会に投資を始めてみてはいかがでしょうか
投資の始め方
詳しい投資の始め方を本ブログでは解説しています
間違えた投資をしてしまうと、資産を増やせるどころか、減らしてしまいますので気をつけてください
関連記事:【危険!?】初心者が投資で失敗する理由と対処法
関連記事:【投資初心者向け】SBI証券の口座開設の方法を徹底解説
また、過去のデータから年平均リターン7%を達成した投資先も紹介していますので、ぜひ一読ください
関連記事:【難しくない投資】毎月一定額をS&P500へ積み立てる理由
間違っても、聞こえのいい怪しい投資商品に飛び付いてはいけません!
世の中そう甘くありませんし、損をしてしまったら貴重なお金が台無しです