
投資には興味があるけど、投資の準備について初心者にもわかりやすく教えてほしい!


読んで理解したよ!

では、私がおすすめするSBI証券の口座開設方法についてわかりやすくお教えしましょう
こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです
今回はSBI証券での口座開設方法を簡単にかつ、重要な情報を加えつつ紹介していきます
それでは、いきましょう!
口座開設の申し込み
SBI証券で投資取引を始めるためにまずは口座開設の申し込みが必要です
SBI証券サイトの口座開設フォームで準備を進めてください
詳しい開設の流れは下記で解説しています

必要な書類
口座開設には書類も必要になってきます
申し込み方法や所有している本人確認書類で必要になる書類は変わるので以下の表で要確認です
スマートフォンを持っている人 | ・マイナンバーカード ・通知カード+運転免許証 |
スマートフォンを持っていない人or過去に撮影した画像を利用したい人 | ・マイナンバーカード+本人確認書類(1種類) ・通知カード+本人確認書類(2種類) |
郵送で申し込む人 | ・マイナンバーカード+本人確認書類(1種類) ・通知カード+本人確認書類(2種類) |
本人確認書類として使える書類 | ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・住民基本台帳カード(写真付き) ・日本国のパスポート ・住民票の写し ・各種年金手帳 ・各種健康保険証 ・印鑑証明書 |
口座開設の流れ
口座開設の流れは「ネットで口座開設」と「郵送で口座開設」で異なります
手間と開設までの時間を考えると「ネット申し込み」が断然おすすめです!
【ネットで口座開設】
1.口座開設の申し込み
・メールアドレスを登録
・氏名住所等の個人情報を入力
・各種規定等の確認
・口座開設方法で「ネットで口座開設」を選択
ユーザーネームとログインパスワードが発行されるため保存
2.本人確認書類の提出
口座開設状況画面よりログインを行い、提出書類(マイナンバー確認書類+本人確認書類)を提出
3.初期設定
口座の申し込みが完了したら初期設定が可能
初期設定は取引開始までに行う
4.口座開設完了通知を受け取る
メール、もしくは郵送で受け取る
※郵送の場合は、簡易書留郵便(転送不要)で届くため、不在の場合は受け取れない
【郵送で口座開設】
1.口座開設の申し込み
・メールアドレスを登録
・氏名住所等の個人情報を入力
・各種規定等の確認
・口座開設方法で「郵送で口座開設」を選択
2.書類の到着
SBI証券から「口座開設の手続きに必要な書類」が普通郵便で届く
3.手続き用紙記入、本人確認書類準備
手続き用紙に必要事項を記入し本人確認書類とともにSBI証券へ返送、その後審査
4.口座開設完了通知の受け取り
口座開設完了通知は、簡易書留郵便で(転送不要)で届くため、不在の場合は受け取れない
5.初期設定
口座開設手続きが終わったら初期設定が可能
初期設定は取引開始までに行う
口座の種類とその違い
証券口座には複数の種類の口座があります
その違いと仕組みを紹介します
初心者の方は特定口座(源泉徴収あり)+つみたてNISA口座を開設しましょう
一般口座と特定口座
一般口座…投資する人が自ら年間の損益を計算し確定申告を行う
特定口座…証券会社が年間の損益などを計算し、選択すると源泉徴収も担当してくれる
NISAとつみたてNISA口座
NISAとつみたてNISA口座は、一般口座および特定口座とはまた別の口座で、一定の投資額までの利益が非課税になる口座です
SBI証券での口座開設時は、NISAもしくはつみたてNISA口座も開設したい場合は、一般口座もしくは特定口座と同時にまとめて申し込む必要があります
なお、NISAとつみたてNISAは異なる仕組みで、開設できるのはどちらか一方です
さらに、これらの口座の開設に要する時間は、一般口座もしくは特定口座を開設するより長いです
条件を満たせば途中でNISA口座⇄つみたてNISA口座へ変更することも可能です
SBI証券の口座開設の方法解説【まとめ】

いかがだったでしょうか?
これで口座開設は完了です

無事できたよ!
開設できたら次は何をするの?

開設後の流れは次の通りです
まだやるべきことはありますが、むずかしく無いので開設完了後に一気にやってしまいましょう!

このブログでは投資初心者がいかにラクをして最大のリターンを得られる見込みのある投資ができるかを解説しています
>>>次のステップ:証券口座への入金方法
>>>おすすめの投資先はこちらで詳しく解説
>>>夢の配当金生活をしたい方はこちらがおすすめ