
ミニマリストの人で財布を持たない人が増えてるっていうけど本当?
本当じゃな


財布の代わりはどうしてるの?不便じゃないの?
分からない部分が多いじゃろう
詳しく紹介していこう

この記事で解決できる悩み
- 財布を持たなくても良くなる方法
- 財布を持たないデメリット
- 財布を持たないメリット
以上の悩みを解決できる記事を用意しました
「持ち物は可能な限りミニマムに」をモットーに、日々、外出時の持ち物のミニマム化&スリム化に取り組んでいるミニマリストのSHが解説します!
ご紹介する「ミニマリストが財布を持たない生活を実現させた方法」を実践していただければ、誰でも簡単にストレスなく「財布を持たない身軽な生活」を手に入れることができます
まずは「財布を持ち歩かない生活の前提条件」がありますので、一緒に読み進めていきましょう
※「すぐに財布を持たなくても良くなる方法を教えて!」という方は「ミニマリストが財布を持たない生活を実現させた方法」へ進んでください
財布を持ち歩かない生活の前提条件

財布を持ち歩かない生活には条件があるの?
財布を持ち歩かなくても普段の買い物や運転等はできますが、本記事でこれから紹介する「財布を持たない生活」には前提条件があるので紹介していきます
- 現金を持たない
- 紙のポイントカードを持たない
- お財布の中に入るお守りを持たない
「不便そう」と思うかもしれませんが、持ち物をミニマム化するのに関してこれらは必要ないので、最初から入れることは考えていません
これだけでも、随分と持ち物が減ったとお気づきだと思いますが、さらに減らしていきます
そして、『現金が必要になった時の対処法』も紹介していきますのでご安心ください
ミニマリストが財布を持たない生活を実現させた方法

どうすれば財布を持たなくできるの?
次のステップを踏むと財布を持たない生活を簡単に手に入れることができます
財布を持たなくするためのステップ
- 優秀なクレジットカードを持つ
- スマホにキャッシュレスアプリをインストール
- キャッシュカードがいらない銀行口座を開設
- カードが収納できるスマホケースを購入する
それぞれ解説していきます
Step1:優秀なクレジットカードを持つ
まずは、優秀なクレジットカーを手に入れましょう
クレジットカードを持つべき理由
- 現金を使う必要がなくなる
- ポイントが貯まる
- 財布が必要なくなる
これは想像できますよね?
クレジットカードは財布を持たない生活を手に入れるには欠かすことができません
では、優秀なクレジットカードとはどのカードなのでしょうか?
さまざまなクレジットカードを実際に使ってきて辿り着いた結論が『三井住友カードゴールド(NL)』です
正直、激推しです!
※(NL)=ナンバーレス:券面にクレジットカードの記載がない
三井住友カードゴールド(NL)のいいところ
- セキュリティが高い
- 年間100万円以上使うと翌年から永年年会費無料
- SBI証券の積立投資で1%のポイント還元
- 比較的審査が通りやすいゴールドカード
- 空港ラウンジが無料で使える
もし、三井住友カードをまだ持っていないのであればチャンスです!
なんと、下のボタンからの申し込みで3ヶ月間利用額の15%のポイント還元+2000ポイントの付与が無条件で受けることができます!
\利用額の15%ポイント還元+2,000ポイントゲット/
こちらからのお申し込みが一番おトク!
また、これから紹介するキャッシュレスアプリ全てに対応しているのは三井住友カードのみとなっているので、本気で「ウォレットレス生活」を実現したい方はこの機会に申し込むことをおすすめします
もっと詳しい情報を知りたい方は【最新】ミニマリストだからこそ所有すべきクレジットカードをご覧ください
楽天カードではダメなの?

楽天カードじゃダメなの?
「楽天カードの方がお得じゃない?」そう思う方もいるかもしれませんが、違うんです
もちろん、楽天経済圏を上手に駆使している人にとって現状は素晴らしいカードです
しかし、今後もそのお得さが継続するかは誰にもわかりませんし、だんだんと改悪されてきているところも気になります
実際、楽天は楽天モバイルで大赤字を計上しており、厳しい状態となっています
経営状態を回復させるためにも、ポイント還元の改悪がさらに進む可能性も十分に考えられます
その一方で、安定した特典を継続していて、特定の経済圏に依存する必要のない三井住友カードはおすすめできます
楽天のセールやお買い物マラソンに惑わされることも無くなるので、本当に欲しいものを必要な時に必要な分だけ買う良好な支出となることも大きなメリットです
Step2:スマホにキャッシュレスアプリをインストール
ミニマリストの最大の味方はスマホです
アプリを駆使することで、多くのお店での支払いが可能になります
「駆使する」と言っても、最低限必要なアプリはたった3つです
最低限必要なキャッシュレスアプリ
- Suica
- iD
- Paypay
Suicaはもちろんお持ちだと思いますが、他の2つはいかがでしょうか?
これら3つのアプリに先ほど紹介した『三井住友カードゴールド(NL)』を登録して利用すれば、大抵のお店で支払いが可能になり、さらにクレジットカードを持っていれば、支払えないお店はほぼ無くなります
- iDがあれば、スマホの通信状況が悪くてもタッチだけで支払い可能です
- Paypayは現金がない時の割り勘などにも使えるので、非常に重宝しますよ
Step3:キャッシュカードが必要ない銀行口座を開設
財布を持たない生活を実現させるために、重要なものの一つががキャッシュカードを持たないということです
というのも、キャッシュカード1枚を持たないことで、持つべきカードを3枚に抑えることができ、スマホケースに入る枚数にすることができるからです
それを実現させるためにも、『アプリでATM』が使える住信SBIネット銀行を開設しましょう
専用のアプリを使うことで、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMでお金の入出金ができます
また、簡単な条件を達成するだけで「手数料無料」で月に10回のATMでの入出金と他行への振り込みができます
なので、「現金が必要!」となった時でも、焦ることなくスマホだけでお金を下ろしに行くことができます
セブン銀行ATMはいろんなところにあるから安心じゃな

Step4:カードが収納できるスマホケースを買う
クレジットカード、アプリ、銀行が用意できたら、最後にスマホケースを用意しましょう
カードが3枚入れば財布を持たない生活は実現できます
スマホケースに入れるべきものは『免許証・保険証・クレジットカード』の3点です
おすすめのスマホケースは次の2つです
- Apple純正Magsafe対応レザーウォレット
- BONAVENTURAのスマホケース
それぞれ紹介していきます
Apple純正Magsafe対応レザーウォレット
財布の代わりとなるものですので、安いものや質の低いものは避けたいですよね?
そんなあなたにはApple純正のレザーウォレットがおすすめです
レザーウォレットがおすすめな理由
- マグネットでiPhoneに貼り付けできる
- 本革製で質感Good
- Apple純正でiPhoneとの相性抜群
- 3枚のカード収納可能
- 最後に貼り付けていた場所がわかる
Apple製なので作りや質感、相性が最高です
マグネットで貼り付けるだけなので気軽ですし、落とした時も最後に張り付いていた場所がわかるので安心感があります
より詳しい情報を知りたい方はミニマリストがMagsafeレザーウォレットを財布代わりにした結果…を読んでみてください
ただ、注意点もあるので、紹介していきます
レザーウォレットのネガティブポイント
- iPhone12,13,14シリーズのみ対応→該当シリーズにはシンデレラフィット
- 貼り付けに対応していないスマホケースがある
- カードの取り出しが少し大変→カードが簡単には落ちない
金額が高いなと思った方はサードパーティー製がおすすめです
サードパーティー製の製品も充実
Apple純正品は少し値が張りますが、サードパーティー製のお手頃な製品もAmazonにはたくさんあるのでぜひ覗いてみてください
BONAVENTURAのスマホケース
おすすめのスマホケースブランドは、BONAVENTURE(ボナベンチュラ)です
BONAVENTUREがおすすめな理由
- iPhone以外の機種にも対応
- エルメスと同じ革で一眼でわかる高級感
- プラスチックケースが割れた場合は無償で何度でも交換可能
- ブランドロゴがなく嫌味がない
ボナベンチュラ公式サイトはこちら
※ニュースレターの登録で10%OFFクーポンがもらえます
若干お値段はしますが、その分クオリティが高いですし、アフターフォローも充実しています
財布の代わりとなる、いい製品を選んでください
復習
- 三井住友カードゴールド(NL)の申し込む
- キャッシュレスアプリをインストールする
- アプリの支払い方法にゴールド(NL)を登録する
- 住信SBIネット銀行口座を開設
- 免許証、保険証、クレジットカードをスマホケースに収納して持ち歩く
財布を持たないデメリット

財布を持たない生活ってデメリットもたくさんありそう
財布を持たない生活のデメリットは次のような点です
財布を持たないデメリット
- 入店前にキャッシュレス対応のお店か要チェック
- きゃあしゅレスアプリの立ち上がりに・通信状況が悪いと焦る
- スマホのバッテリー残量が気になる
今やほとんどのお店がキャッシュレスに対応していますが、未対応のお店もあります
そのため、初めていくお店の場合は入店前にどんなキャッシュレス支払いに対応しているのか確認する必要があります
また、キャッシュレスアプリの立ち上がりが悪かったり、通信状況が悪かったりすると支払いができないという致命的な状況に陥り焦ります
加えて、スマホのバッテリーを切らしてはいけないという切迫感が若干あったりします
現金が必要となる場面

ちょこちょこ「現金が絶対必要!」な場面もあるよね
財布を持ち歩かないことで、現金も持ち歩けなくなりました
そのため「現金が絶対に必要!」な場面に準備なしで出くわすと若干焦ります
財布を持たない生活をするのであれば、今から紹介するものを利用する前にはあらかじめ現金を用意しておきましょう
現金を準備しておくべき場面
- コインロッカー
- コインパーキング
- 自動車専用有料道路
- 飲食店
- 地方鉄道
- 病院・クリニック
この中でも、有料道路ではATMに現金をおろしに行くということが難しかったりしますので、旅行で初めての道を走る際には事前に現金をおろしておきましょう
財布を持たない生活のメリット

デメリットを見ると、上回るほどのメリットがあるとは思えないな
デメリットを紹介してきましたが、それを上回るメリットがありますので紹介していきます
財布を持たないメリット
- 持ち物のスリム化
- お会計時間の短縮
- クレカのポイントがどんどん貯まる
- 衛生的
- いつ・どこで・いくら使ったかすぐにわかる
- ATMに並ぶ必要がなくなる
- 財布を無くす心配がなくなる
持ち物はスマホだけとなったので、圧倒的に持ち物が少なくなりました
結果として、カバンは必要ないですし、ポケットにスマホを入れるだけでお出かけができます
また、現金を使わなくなったことで、お会計は『スピーディー×お得×衛生的』になりました
クレカのアプリで利用履歴を手軽に見ることができるので、利用状況も一目瞭然ですね
そして、ATMに並ぶ時間や操作する時間はほぼゼロになり、時間を有効活用することができています
さらに!
財布を紛失するリスクをなくせるので安心感も一気に上がります!
関連記事:なぜ給料日にATMの行列はできるのか?並んではいけない6つの理由
財布を持たない人は今後も増えてくる
「なんだかんだ、財布があった方が便利そう」
こう思った方は普段の生活を思い返してみてください
「財布の中身で使っているものって意外と少ないな」と思うことはありませんか?
もし財布をどこかに置き忘れた時なんかは最悪です
今回、紹介したステップさえ踏めば財布はなくても生活は普通にできます
それも、クレジット決済に加えて、スマホとキャッシュレスアプリが普及してきたおかげです
この時代の流れに乗って、持ち物をミニマム化してみてください
快適で戻れなくなりますよ
まだ現金派であれば、お得なキャッシュレスに移行する機会にもしてください!
今回紹介したお得なクレカ
三井住友カードゴールド(NL)⇨ 申し込みはこちらから