
「高くて質の良いものを買え」って最近言われるけど、どうして?
それは幸せになるからじゃろ

こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです
今回は「買うもので現れるお金持ち気質、貧乏気質」について解説していきます
もしお金はあるけど何を買ったらいいかわからないという方は、お金がある時に買うべきもの4選!【お金がある人だけ必見!】をご覧ください
それではいきましょう!
質の良いものとは?

そもそも質の良いものってどんなもの?
定義は曖昧じゃが、簡単にまとめてみたぞ

はじめに、質の良いものについて解説していきます
使用されている素材にもよりますが簡単にまとめると次のようなものです
質のいいものの特徴
- 木製の製品…どこを触っても、ザラつきや引っ掛かりがないもの、無垢素材
- 革製品…裁縫の丁寧なもの、皮の組み合わせが合っているもの、なめしがキレイな革
- 金属…溶接がキレイで、丁寧に研磨せれているもの、ゆがみのないもの
細部まで手がかけられている分、値段もそれなりに高くなります
家具で比べてみると…
- 『安い家具』と『高い家具』
実際に見て、触って、試してみてください
普段使用している限り、見えないとこまでキレイに仕上げられているものが質の良いものです
このあたりを見極められるようになっていくと、昔からあるブランドはやはり作りがいいですし、日本の職人さんの作品は質が非常に高いです
安くて、市場に多く出回っている製品ばかり見ていてはこの辺りには気づけません
高くて質の良いものを買うと幸せになる理由

でも、どうして質の良いものを買うと幸せになるの?
一言で言うと「満足できる」からじゃ

ここからは高くて質の良いものを買うと幸せになる理由を解説していきます
ポイント
- 質の高いもの
- 価格が高くていいもの
このような買い方をしていると本当に幸せになるんです
幸せになる理由
- 質の良いものは妥協がない
- 無駄なものを買わなくなる
- 質の高いものは所有欲を満たせる
理由をそれぞれ解説していきます
質の良いものは妥協がない
家具や財布、カバンは高くても質の良いものを選びましょう
ポイント
- 細部の処理が丁寧
- アフターサービスが充実
- 店員さんの対応が丁寧
お店に行って実物を見て、店員さんの話を聞くとわかるはずです
妥協して作られていないので所有した時や使用した時の幸福度が安いものとは桁違いです
安くて良いものもたくさんありますが、安いものにはそれなりの理由があります
お財布と相談しながら、幸福度の高いものをまずは一つ買ってみましょう
無駄な物を買わなくなる
良いものを一つ買うとそれで非常に満足できるので、他のものに目移りするようなことがありません
また、本当に欲しいものを買うため次のようなムダなものを買うことがなくなります
ポイント
- 一時的な感情で買うもの
- 妥協して買うもの
無駄なものを買わないこともお金持ちへの一歩じゃ

大量のものに囲まれている人ほど幸福度が低いという研究結果もあります
わかりやすいのが、映画やドラマです
お金持ちと貧乏の描写をするのに次のようなものが用いられています
- お金持ちの家…ものが少なく、片付いている
- 貧乏な家…ものが多く、ごちゃごちゃしている
なんとなく、わかりますよね
質の良いものは所有欲を満たせる
欲しいものが買えた時の満足感はとても高いです
結果として幸福度も上がります
高い買い物をする前は次のようなプロセスを踏んで買うことが多いです
質の高いものを買うプロセス
- 事前調べ
- 実物の見た目の確認
- 実物を感触の確認
- 使用する素材や色の確認
- 細かいサイズの指定
- 注文
- 受け取り
※アフターサービスも充実
これだけのステップを踏むともちろん良いものに仕上がりますし、満足感がさらに上がります
これだけのストーリーがあるので思い出にもなりますし、大事にしようという気持ちも芽生えます
関連記事:お金がある時に買うものを厳選した結果…贅沢なラインナップに
質の高いものは価格が高いが、価格の高いものが質の高いものではない
気をつけなければいけないことが一つあるので紹介します
勘違いしないで!
価格が高い=質が高い ではない
これは良いと言われているものを少し疑った目で見ていくことでこれらを見極める力がついていきます
バッグや財布に目を向けてみると、有名な高級ブランドで使用されている革より、日本の革製品専門のお店の方が素材にこだわっていることがわかります
また、金額のわりにサービスが良くない、料理がおいしくないといったところもあります
これは、どちらも経験しないとわからないですが、経験を積み重ねることで見極めることができるようになるので安心してください
お金持ちほど質の良いものを好んで買う理由
質の高いものは価格が高い=お金持ちしか買えない
という理由もあるかもしれませんが、お金持ちほど質の高いものを買います
というのもこのような理由があるからです
お金持ちが質のいいものを買う理由
質の良いものはリセールバリューが高い傾向にあり、いざという時に買った時と似た金額に現金化することができるため
大きく見ると、お金を減らすことなく物を所有できていることにもなります
リセールバリューについて詳しく知りたい方は、リセールバリューとは?リセールバリューの高いものと特徴をご覧ください
関連記事:リセールバリューとは?リセールバリューの高いものと特徴
お金持ちの家のようなすっきりとした部屋を目指して断捨離をしよう
今あなたの家には、必要なものだけが置かれていますか?
- 「いつか使うだろう」
- 「思い入れがあるから」
こんな理由だけで持っているものは、手放しましょう
お金持ちのようなすっきりとした家を目指すのです
家がすっきりすると、とてもポジティブなことがたくさん起こります
関連記事:20代の断捨離は効果が絶大!具体的な方法とコツとは…?
質のいいものを買う人は幸せになる
大量生産、大量消費の時代でもので溢れている現代
満足のいくもので、本当に欲しいものを見つけるという作業は少し大変ですが、学びも多くあり楽しいです
ずっと安いものを見ていては、いいものの良さには気づけません!
「お金がないから」という言い訳はせずに、一度いいものを買ってください
人生の経験値を一つ上げてくれます
そこから世界は広がりますし、ムダなものが排除されていきます