読書

電車内の読書で酔ってしまうあなたでも絶対に酔わない究極の方法

05/24/2022

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

困ったGirl
困ったGirl

電車内で読書をしたいんだけど酔っちゃうんだよなぁ

SH
SH

酔うのは嫌ですよね

今回は、酔いやすい私が実践している絶対に酔わなくなる読書方法をお教えしますよ

電車内で読書すると酔ってしまうこと、ありますよね

電車ならまだしも、車やバスだともうお話にならないなんてことも…

乗り物に乗る時は本を読まないという手もありますが、それはもったいない

かといって、電車に乗るたびに酔い止めを飲むのも何か違う…

今回は、電車で読書すると酔う原因→本を読むための対策→絶対に酔わない究極の読書方法について順番に解説していきます

SH
SH

それではいきましょう!

電車で読書をすると酔う原因とは

困ったGirl
困ったGirl

そもそもなんで酔っちゃうんだろう?

まずは乗り物酔いをしてしまう原因についてまとめていきます

電車、バス、車、船などに乗ると、乗り物酔いをすることがあります

乗り物に乗ると

  • 目から入る情報・・・車内の様子、外の景色
  • 耳から入る情報・・・加速減速などのスピード、揺れ
  • 体が受ける情報・・・激しい振動

といった情報が脳に伝わります

これらのさまざまな情報に対処しきれず脳が混乱し、自律神経が乱れて、吐き気やめまいなどの症状を引き起こすといわれています

また、乗り物酔いは体調やその時の環境によっても左右されます

  • 寝不足
  • 疲労
  • 空腹
  • 嫌なニオイ
  • 不快な暑さ

これらが、酔いやすくなる要素です

SH
SH

ニオイは本当にキツいですよね…

これらが、電車で本を読むと酔ってしまうのも同じメカニズムです

本を読んでいるのに、なぜか体は揺れているという状況に脳は混乱し、酔ってしまうんですね

電車で読書をすると酔ってしまう人が試すべき方法

SH
SH

読書を諦めないための対策を見ていきましょう!

ここからは、電車で本を読んでも酔いにくくするための方法です

体調を整える

疲れていたり、体調があまり良くないと酔いやすくなります

体調をしっかり整えることで、酔う確率を減らすことができます

「疲れたな…」「眠いな…」という時は、電車内で読書をするのはやめましょう

空腹時と満腹時は読まない

空腹時や満腹時も注意が必要です

空腹時は血糖値が下がって、脳の働きが悪くなるのが原因といわれていますね

満腹時は、胃に食べ物がたくさんあるので、胃壁が刺激され、その影響で酔いやすくなるといわれています

過ごしやすい服装にする

不快な温度や湿度も酔いやすい原因になるので、過ごしやすい服装にするのも大切です

厚着をして体がムワッとした状態になると、酔いやすくなります

涼しい方が酔いにくいです

また、ベルトやネクタイなど体を締め付けるもの、体を圧迫するものも避けましょう

SH
SH

今のご時世、窓は開けやすいので、風が当たるように調整するのもいいです!

本との距離を離して読む

目と本の距離が近いと、文字情報のみが脳に伝わるので酔いやすくなる可能性があります

ですので、目と本の距離を離してみてください

周りの状況も脳に伝わるようになるので、緩和されるかもしれません

電車内の読書で絶対に酔わない方法

個人差もあるので、これらの対策をしてみても、状況が改善しない可能性は大いにあります

そんな時におすすめの方法が「聴く読書」です

オーディオブックと呼ばれるサービスですね

プロのナレーターや声優さんが本を読んでくれるので、目で本を読む必要がないんです

耳で聴くだけでいいので、酔うこともなくなります

Amazonオーディブルの特徴は以下の通りです

  • 12万冊以上の作品を網羅
  • 月額1,500円で聴き放題
  • オフライン再生可能
  • いつでも退会できる
  • 30日無料体験

ビジネス本、自己啓発本、ラノベ、小説など、12万冊以上のさまざまな本があります

これだけの数があれば、読みたい本と必ず巡り会えますよ

  • 耳で聴けばいいので酔うことがなくなる
  • 通勤・通学の時間を有効活用できる
  • スマホ一台でいろいろなジャンルの本に出会える

なんかメリット多いですよね!

試してみて合わないなと思ったらすぐに解約できて、30日以内なら料金もかかりません

電車で本を読みたいけど、どうしても酔ってしまうという場合にとてもおすすめです

Amazon audible公式サイトはこちらから

困ったGirl
困ったGirl

普段音楽を聴いているから、それを置き換えるだけで読書ができるのね!

電車内は聴く読書がおすすめ

電車で読書しても酔わないための予防策

  • 体調を整える
  • 空腹・満腹を避ける
  • 過ごしやすい服装にする
  • 本との距離を離して読む
  • 乗り物酔いのツボを刺激する

酔ってしまってはその後の大事な予定に響いてしまいますので、何かしらの対策が必要です

Amazonオーディブルであれば、耳で聴いて本を読むことができるので、乗り物酔い対策にもおすすめです

聴く読書で快適な読書を手に入れてください!

Amazon audible公式サイトはこちらから

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

-読書