
現金ってもう必要なさそうだよね
たしかにそうじゃな
思い切って現金を持たない生活をしてみてはどうだ?


でもちょっと不安なんだよな〜
大丈夫かな?
- 「現金ってあんまり必要ないけど、ゼロは不安なんだよな」
- 「結局、現金は持ってた方がいいよね?」
『現金を持ち歩かない生活』に興味が出てきたみなさん、ようこそ
キャッシュレス化が進み、現金がなくても不自由なく買い物ができる世の中になってきましたよね?
そこで湧いてくる疑問の一つが、「現金っていらないんじゃない?」です
そんなあなたのために、現金を持たない生活を続けて6ヶ月が経過した経験から言える、「現金を持たない生活のリアル」をご紹介します
普段の買い物のみならず、地方への旅行にも現金なしで行ったからこそわかる、現金を持ち歩かないメリットデメリットと現金を持たない生活を実現する方法が気になる方は最後まで読んでみてください
必須アイテムも紹介していますので、きっとためになります
この記事でわかること
- 現金を持たずに生活はできる?
- 現金を持たない生活のデメリット
- 現金を持たない生活のメリット
- 現金を持ち歩かない生活を実現させる方法
それではいきましょう!
現金を持ち歩かないで生活をした結果

現金を持ち歩かないってお札も持ち歩かないの?
「お札は持ち歩いてるんでしょ?」と思われた方も多いかと思いますが、日頃持ち歩いているものは以下の4点です
- スマホ
- 免許証
- 保険証
- クレジットカード
スマホケースにこれら3枚のカードを入れて持ち歩いているだけなので、実質『スマホ』だけを持ち歩いているという感覚です
このことからわかるように、現金はおろか、財布も持ち歩いていません

6ヶ月経ってみて今後も続ける予定?
「今後も現金を持ち歩かない生活を続けるのか?」
この問いに対する答えは…『続ける』です
現時点では「財布を持ち歩く」という選択肢さえありません
理由は、半年間やってみて生活できないほどの事態に出会したことは一度たりともないからです
しかし、デメリットは少なからずありますので紹介していきます
現金を持ち歩かない生活のデメリット

現金を持ち歩かないデメリットってたくさんありそうだけど
現金を持ち歩かない生活のデメリットは次のような点です
デメリット
- 入店前にキャッシュレス対応の店か要チェック
- アプリの立ち上がり・通信状況が悪いと焦る
- スマホのバッテリーを残しておく必要がある
今やほとんどのお店がキャッシュレスに対応していますが、未対応のお店もあります
そのため、初めていくお店の場合は入店前にどんなキャッシュレス支払いに対応しているのか確認する必要があります
また、キャッシュレスアプリの立ち上がりが悪かったり、通信状況が悪かったりすると支払いができないという致命的な状況に陥り焦ります
加えて、スマホのバッテリーを切らしてはいけないという切迫感が若干あったりします
現金が必要となる場面

ちょこちょこ「現金が絶対必要!」な場面もあるよね
「現金が絶対に必要!」な場面にもこの半年間で何度か出会いました
それらを挙げていきますので、現金を持ち歩かない生活を実践する際の参考にしてみてください
- コインロッカー
- コインパーキング
- 有料道路
- 飲食店
- 地方鉄道
- 病院・クリニック
まだキャッシュレス未対応のところもありますので要チェックです
この中でも、有料道路ではATMに現金をおろしに行くということが難しかったりしますので、準備しておく必要があります
現金を持ち歩かない生活のメリット

どんなメリットがあるの?
デメリットを紹介してきましたが、それを上回るメリットがありますので紹介していきます
メリット
- お会計時間の短縮
- ポイントが貯まる
- 衛生的
- 持ち物のスリム化
- いつ・どこで・いくら使ったかすぐわかる
- ATMに並ぶ必要がなくなる
現金を使わなくなったことで、お会計は『スピーディー×お得×衛生的』になりました
さらに持ち物はスマホだけとなり、カバンは必要なくなりました
また、クレジットカードのアプリで利用履歴を手軽に見ることができるので、利用状況も一目瞭然です
そして、ATMに並ぶ時間や操作する時間はほぼゼロになり、時間を有効活用することができています
もし未だにATMを多く使うことがある方はなぜ給料日にATMの行列はできるのか?並んではいけない6つの理由も併せてご覧ください
現金を持たない生活を実現させる方法

現金を持ち歩かない生活を実現させるにはどうすればいいの?
「現金を持ち歩かない生活」を実現した方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください
- 優秀なクレジットカードを持つ
- スマホにキャッシュレス払いアプリを入れる
- キャッシュカードの必要ない銀行口座を開設
- カードが収納できるスマホケースを買う
この4ステップをしていただければ、キャッシュレス生活は実現できます
もう少し詳しく紹介します
- おすすめのクレジットカード→三井住友カード
- 必要なキャッシュレスアプリ→Suica, iD, Paypay, d払い
- おすすめの銀行→住信SBIネット銀行
- おすすめのスマホケース→Magsafeレザーウォレット
なぜおすすめなのかを詳しく知りたい方はミニマリストがMagsafeレザーウォレットを財布代わりにした結果…を併せて読んでみてください
おすすめのクレジットカード
お得なのでクレジットカードだけこの場で紹介させていただきます
現金を持たなくするために、実際にさまざまなクレジットカードを使ってきて特におすすめなのが『三井住友カードゴールド(NL)』です
正直、激推しです!
※(NL)=ナンバーレス:券面にクレジットカードの記載がない
三井住友カードゴールド(NL)のいいところ
- セキュリティが高い
- 比較的審査が通りやすいゴールドカード
- 空港ラウンジが無料で使える
- 年間100万円以上決済すると翌年から永年年会費無料
- SBI証券の積み立て投資で1%のポイント還元
\利用額の15%ポイント還元+2,000ポイントゲット/
こちらからのお申し込みが一番おトク!
もし、三井住友カードをまだ持っていないのであればチャンスです!
なんと、3ヶ月間利用額の15%のポイント還元+2000ポイントの付与が無条件で受けられます
上のボタンからのお申し込みでキャンペーンが適用されます
もし、どんなクレジットカードにしようか迷っているようでしたらこの機会に申し込むことをおすすめします
もっと詳しい情報を知りたい方は【最新】ミニマリストだからこそ所有すべきクレジットカードをご覧ください
なぜ楽天カードではダメなのか?

楽天カードじゃダメなの?
「楽天カードの方がお得じゃない?」そう思う方もいるかもしれませんが、違うんです
もちろん、楽天経済圏にどっぷりハマっている人にとって現状は素晴らしいカードです
しかし、今後もそのお得さが継続するかは誰にもわかりませんし、だんだんと改悪されてきているところも気になります
実際、楽天は楽天モバイルで大赤字を計上しており、厳しい状態となっています
経営状態を回復させるためにも、ポイント還元の改悪がさらに進む可能性も十分に考えられます
その一方で、安定した特典を継続していて、特定の経済圏に依存する必要のない三井住友カードはおすすめできます
楽天のセールやお買い物マラソンに惑わされることも無くなるので、本当に欲しいものを必要な時に必要な分だけ買う良好な支出となることも大きなメリットです
さらに、見逃せない三井住友カードならではのメリットを次で紹介します
現金のいらない生活で快適に暮らそう

『現金を持たない生活』やってみようかな
「なんだかんだ、現金を使う場面はたくさんあって我慢してそう」
こう思った方は普段の生活を思い返してみてください
現金を使う場面ってもう少ないですよね?
もしくは、現金でなくても支払えるのに現金で支払っているだけではありませんか?
「たしかに」と思っていただけたように現金がなくても生活は普通にできるんです
それも、クレジット決済に加えて、キャッシュレスアプリが普及してきたおかげです
この時代の流れに乗って、持ち物をミニマム化してみてください
快適で戻れなくなります
今回紹介したお得なクレカ
三井住友カードゴールド(NL)⇨ 申し込みはこちらから