売却

新築で買った分譲マンションを3年後に高く売却できた理由

09/11/2022

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

困ったGirl

ブログの管理人(SH)がマンションまで断捨離したって聞いたんだけど!?

事実じゃ
先日、所有していたマンションの売却が完了したようじゃ

仙人おやじ

こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです

今回は『マンションを売却した話』をしていきます

マンションや家の売却を考えている方はぜひ最後まで読んでみてください

大きな決断ですが、怖がる必要はないです

26歳の私でも、損せず無事に売却が完了できましたからね!

それではいきましょう!

関連記事:1LDKの新築マンションが買った時よりも高く売却できた理由

マンションを断捨離=売却した理由

困ったGirl

苦労して買ったマンションをどうして売却しちゃったの?

関連記事:20代の新卒でも横浜の新築マンションを購入できた!?

なぜ売却したのか?

まずはここをクリアにしていきます

理由は単純で、引っ越したからです

住み続ける判断もできましたが、より利便性の良い環境に住みたかったことに加えて、査定価格が非常に良かったことから売却を決断しました

引っ越して気づきましたが、勤務地やよく行く場所の近くに引っ越すことは非常に幸福度を上げてくれます!

なぜマンションを賃貸物件とせずに売却したのか?

困ったGirl

でも、売らなくても賃貸物件にすることもできそうだけど?

たしかに、賃貸物件とすることもできました

検討もしましたが、「利益が出ない」と判断したため断念しました

※不動産投資は非常に難しいので、しっかりと勉強してくださいね!(絶対に営業マンの言葉を信じてはいけません

関連記事:家賃とローンの金額の比較だけでマンションの購入に踏み切るな!

マンション売却の流れ

困ったGirl

参考までにマンションの売却を教えて!

簡単にマンション売却の流れを紹介していきます

マンション売却の流れ

  • 査定申し込み
  • 査定
  • 媒介契約締結※
  • 売却活動
  • 購入申し込み
  • 売買契約締結
  • 決済&引き渡し
  • 「ステップが多いな…」
  • 「めんどくさそう…」

こう思ったあなた!安心してください

基本的に全て不動産会社のの担当者が仕切ってくれます

やることはあまりありません

❶を踏み出す決断力や行動力、❸で少し頭を使う必要はありますが大したことはありません

専任媒介か一般媒介か

困ったGirl

『流れ』の❸に「※マーク」がついていたけど、どうして?

良いところに気づいたな

仙人おやじ

不動産を売却する際は、不動産会社と「媒介契約」というものを結ぶ必要があります

その際に、選択しなければいけないのが『専任媒介』と『一般媒介』です

『専属専任媒介契約』と言うものもありますが、売主側に特にメリットはないので無視してください

専任媒介契約専属専任媒介契約一般媒介契約
複数業者との契約××
他社への通知義務××
※明示型の場合
自己発見取引×
契約の有効期限3か月以内3か月以内指定なし
指定流通機構への登録7日以内に登録5日以内に登録任意
業務状況の報告義務2週間に1回以上1週間に1回以上任意

細かく違いはありますが、『一般媒介』を結んでも『専任媒介』と対応は変わりません

唯一の大きな違いは、『複数業者と契約ができるかできないか』です

一般媒介か専任媒介か?

  • 早く売却を完了させたい…一般
  • 手数料を安く抑えたい…専任

一般媒介のメリット…早く売却できる

一般媒介のメリットは複数者と契約を結ぶことによる、競争が生まれる点です

その結果として、早く売却が完了する可能性が出てきます

困ったGirl

どうして?

不動産会社は、売買成立時の媒介手数料しかお金を受け取ることができません

結果として、媒介契約を結び売却活動をするとなった場合「ウチで売りたい!」となります

もし他の不動産会社で売買の話が決まってしまったら「タダで売却活動しただけ」となってしまいます

専任媒介のメリット…仲介手数料の割引ができる

専任媒介のメリットは仲介手数料の交渉ができる点です

血kとして、手元に残るお金が多くなります

一般媒介ではできないからな

仙人おやじ

専任媒介となることで、契約を結んだ不動産会社には100%仲介手数料が入ることになります

そのため、契約を取れた不動産会社は安心して売却活動を行うことができます

ただ、不動産会社はたくさんあります

その中から、専任媒介契約を結んでもらうには、その不動産と契約を結ぶのメリットがなくてはいけません

そのため、売主は『仲介手数料の割引』と言うカードが使えるようになります

専任媒介を利用するのであれば、絶対に使いましょう

仲介手数料

売却価格の3%+6万円+消費税

売却価格が3,000万円の場合…(90万円+6万円)×消費税=105.6万円

結構なお値段で、バカになりませんよね

ですので、高く売るためには、手数料を安く抑えるのが非常に有効です

マンション売却時の不動産会社はどう選ぶか?

困ったGirl

たくさんある不動産屋さんの中から契約する会社をどうやって選べば良いの?

私の経験から言わせていただきます

ポイント

査定時にくる担当営業マンの態度や対応で、不動産会社を選べ!

思い出の詰まったものの上に、扱う金額が高額ですので、あまり信用できないような営業マンの会社には任せないほうがいいです

その点でいくと、大手の名の知れた不動産会社の方が安心して任せると言う選択肢にもなるかも知れません

私も利用した三井のリハウス は取引数も多く安心して任せられるのでおすすめです

また、複数の会社の担当営業マンを見比べたい場合はイエウールの一括査定がおすすめです

>>三井のリハウスで無料査定依頼!

>>イエウール

マンションが売れるまでの期間

困ったGirl

マンションってどのくらいで売却できるものなの?

私の場合は、売却開始から4ヶ月ほどで引き渡しまで完了しました

これは物件の人気度や買主の都合で決まってしまいますので、確実なものは言えませんが、不動産会社の査定額から大きく逸脱していなければ、半年以内で売却できるようです

マンション価格が上がっている今が売り時!

建築資材の高騰やインフレの影響でマンション価格が高くなっています

この今のタイミングで、売却をしてより条件のいいところに引っ越すと言う選択肢もアリです!

迷っているなら無料査定だけでもしてみることをおすすめします

思わぬ高値がつく可能性だってあり得ます

まずは査定をしてみないとわかりませんので、興味本位で三井のリハウス に査定をお願いするのもいいですね!

私の物件は購入時よりも120万円高く売却できました

無料査定をしたら売らなくてはいけない?営業はしつこい?

困ったGirl

無料査定は良さそうだけど、売らなくちゃいけない雰囲気になったり、営業されたりしない?

こう心配される方も多いと思います

しかし、安心してください!

私も売却の1年ほど前にも一度査定をお願いしましたが、金額とメリットだけ教えていただけるだけで、特にしつこい営業はありませんでした

関連記事:マンションの資産価値について査定額を基に考えてみる【2021夏】

  • 「査定後は売らなくてはいけない」

そんなことは全くありません

売らないと判断したら、「今回は見送ります」と伝えればいいだけです

物件価値を知る程度に、気軽に査定しても全く問題ありません

不動産は賢く高く売ろう

困ったGirl

思ってたよりも気軽に査定も売却もできるようね!

26歳の若造でもできたのであれば、誰でもできるじゃろう

仙人おやじ

「売却は検討しているけど、ローンを完済ができるかな…?」などの心配ごとは尽きないかもしれません

しかし、一人で悩むよりも、プロである不動産会社と相談しながらの方が道筋がよく見えてきます

もし、「売らない」と判断したのであれば不動産屋は手を引いていきます

例え、媒介契約を結んで、売却活動中だったとしてもです

なので、そこまで怖がる必要はありません

まずは、三井のリハウス に査定をお願いしてみてはいかがでしょうか?

三井のリハウスで売却を経験した私が、高売るためにしたことは三井のリハウスから売却時の仲介手数料値引きを引き出せた理由と方法で紹介していますので、ぜひご覧ください

関連記事:1LDKの新築マンションが買った時よりも高く売却できた理由

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

SH

「多くの失敗を高速で繰り返す」をモットーにする【読書】で人生を変えた26歳♂ ▶︎成長の見えない日々に悩み退職▶︎貯金を食い潰す▶︎持ち物を売却しながら生活をつなげる▶︎日々もがきながらも楽しく生活中

-売却