
残業することっていいことなの?
いいことではないな


でも、上司や先輩は残業を評価しているように見えるよ
なんじゃと
それは古い考えが染み付いてしまっているから気をつけたほうがいいぞ

こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです
「残業のありかた」「残業で稼ぐ先輩」「残業をしなくてはいけない雰囲気」に疑問を持っている賢いあなた!
ようこそ
「なんで会社に残らなきゃいけないの?」「先輩より先には帰りづらいな」
わかります、その気持ち
私も同様に悩んでいました
しかし、もう悩む必要はありません!
あなたもわかっているように、今はそんな時代ではないからです
「でも、悩みを解決する方法がわからないんだよ」そんなあなたのために、実際に残業を美徳とする雰囲気から逃れた私が解決策を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください
それではいきましょう!
日本は『残業が美徳』とする慣習が残っている

海外では残業は評価されないんでしょ?
そうじゃな
『残業=能力がない』と評価する国は多いな

『残業は美徳』あなたはどうお考えでしょうか?
結論から言えば良くないです
しかし、日本社会の悪しき文化として根強く残っているのが事実です…
見方を変えれば、残業をする人は時間内に仕事を終えられない人にも関わらずにです
残業を評価する残念な人が言う言葉
- 「〇〇さんは終業後もパソコンの電源がずっと入っていて、連絡もすぐ返ってくるから頑張ってる」
- 「先輩がまだ働いているのに後輩のあなたはもう帰るの?」
- 「稼ぎたいなら残業しなよ」
全て良くないですよね
特に私たち20代にとって、自分の時間や大切な人と過ごす時間は、会社にいる時間よりもよっぽど大事です
なぜ、遅刻はダメで残業は素晴らしい?

時間といえば、遅刻はものすごく悪としてみられているよね
同じ時間のくくりで見れば、『遅刻』がありますよね
始業時間は厳しく守らなくていけないのに、就業時間は守らなくていい
ちょっと矛盾を感じますよね
あなたの職場もこうではないでしょうか??
これは日本人的な考えなのかもしれませんが、長時間やっている人、量をこなした人がよく頑張ったと評価されるんです
部活でも、朝から晩まで練習した人がエラいと評価する監督がいますよね
たしかに、長時間やれることも意味能力かもしれませんが、結果が伴わない場合それはやり方が間違っていますよね
長時間やるよりも、集中力が持続する短時間で質を求めて作業をした方が結果が出ます
始業時間ほぼピッタリにきて、就業時間までに仕事を終わらせる、そして結果も出す
これが最強であって、こういう人が本当の仕事のできる人です
わざと残業をする人はヤバい
もう一つ困った点は『わざと残業をしたがる人』がいるということです
1日8時間も働いて、大した量の仕事でないのに就業時間までに終わらないなんてことがあるのでしょうか?
普通にこなしていればすぐに終わるような仕事でも、手際が悪い上に途中でタバコを吸うような人には目も当てられません
残業代でしか稼ぐ方法を知らない人は、時代遅れで、仕事ができない人です
残業代で稼ぐはおかしい
『わざと残業する』にも似ていますが、『残業代で稼ぐ』は終わっていますよね
こんなことを言う、上司や先輩もいますよね
「お金が欲しいなら、残業をすればいいんだよ」
先ほども言ったように残業代で稼ぐなんて良くないです
その時間で副業をして自分のスキルアップと、自由に使えるお金を増やした方がいいです
稼ぐ方法は副業が当たり前の時代にまだ自分の力で稼ぐ方法を知らないの?で紹介していますので興味のある方はぜひ読んでみてください
私が仕事を辞めてフリーランスとして生活できた方法を紹介しています
副業が化ければ、会社で働く必要だってなくせますからね!
残業を自慢する愚かな人

残業したって自慢する人もいるよね?
- 残業を評価する人
- 残業をしたがる人
- 残業を推奨する人
の他にも困った考えの人がいます
どんな人だかわかりますか?
それは…
「昨日は夜の◯◯時まで仕事をしたんだ」
と自慢してくる人です
ちょっと異なりますが、高校生の時にも似たような人いましたよね
「ねみ〜今日◯◯時間しか寝てないわ」
数十年経った社会人になっても、変わらないんですから『寝ない』ことがカッコ良く思っている人は少なからずいるんですかね
でも、あなたは賢いので違います
そんなことを聞かされたら、脳内でこう変換しましょう
「手際が悪くて◯◯時まで仕事が終わらなかった」
すごく愚かですよね
でも、真意です
あなたはこんなことにならないように、今日すべきことをハッキリさせて効率よく仕事をしましょう
残業についての考えを改める必要がある
時間内にやるべき仕事を終えて結果を出している人や個人で稼げる人を評価する時代になりました
会社のスマホやパソコンを支給されているとしても、定時後は業務時間外ですから、通知などがあっても対応する必要はないはずです
何時になってもそれに対応していると、その時間でも対応してくれるんだと、社内だけではなく、社外にも思われてしまいます
ある意味、自分でブランド価値を下げているようなものです
「言えばいつでも対応してくれる」と舐められてしまいます
何事もメリハリが大事です
残業で悩んでいる人はこちらの本がおすすめ
仕事のあり方、残業のあり方で悩んでいるのであれば、こちらの本も読んでみてください
仕事に疲弊していて、何か変化が欲しいあなたに、いいきっかけを与えてくれる素晴らしい本です
残業との向き合い方も変わります
オーディブルでなら無料でこの本を『聴く読書』することができます
読書嫌いな人でも、読書の時間がなかなか取れない人も耳さえ空いていれば読書ができてしまいますので試してみてください
本で学べる時間の使い方

時間を大切にするにはどうしたらいいの?
時間の使い方はこの本を参考にするといいな

いま話題のひろゆき氏の著書である『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』では時間との向き合い方を再考する良いきっかけとなります
あなた自身が自由に使える時間の大切さや、成果が重視される時代に生き延びる時間術を学ぶことができます
読めば時間とうまく付き合うために何をすべきかが見えてきますよ!
残業の少なさが優秀な証になってくる

残業について考え直せる良い機会になったわ
これまでの悪い慣習を変えられたら日本はより良くなりそうじゃな

残業に関しては、全員が考え直す必要のある問題だと思います
特に残業をしたくない人に残業を強要したり、残業に付き合わせたりはしてはいけません
お金も大事ですが、時間の方が大事です
死ぬ時にそう思っても、もう取り返しがつきません
残業に疑問を感じている人は上司に改善を要求したり、転職したりの行動が必要です
迷っていても何も変わりません
行動することが一番です!