
投資って現金でしかできないのかな?
クレジットカードが使えるぞ!
しかも、現金で投資するよりも圧倒的にお得じゃ!


そうなの!?
詳しく教えて!
こんにちは、エンジンのある暮らしのSHです
今回はクレジットカードでお得に積み立て投資をする方法を紹介していきます
それではいきましょう!
SBI証券でクレカ積み立てが可能に
クレカでの積立投資が始まったのは最近なんじゃ

2021年6月30日からSBI証券で三井住友カードを使った積み立て投資が始まりました
クレジットカードを利用するとポイント還元があるので、現金での積み立てよりもお得に投資をすることができます
三井住友カードで積み立て投資をするメリット

クレカ積み立てってどんなメリットがあるの?
メリットは次の4つじゃ

ポイント
- 0.5%〜5.0%のVポイント還元
- ほったらかしの積み立て投資
- つみたてNISA口座を活用可能
- Vポイントで投資が可能
0.5%〜2.0%のVポイント還元
SBI証券で三井住友カードを利用した積み立て投資をすると、0.5%〜5.0%のVポイントが還元されます
還元率はカードの種類によって異なります

還元されたVポイントは、1ポイント=1円で利用できます
三井住友カードの引き落としなどに充当可能です
ほったらかしの積み立て投資
三井住友カードの積み立てを一度設定すると、毎月1日に投資信託を自動で買い付けしてくれるので、ほったらかしで投資が可能です
開始以前までは証券口座に自ら入金しておく必要がありました
「めんどくさい作業はキライ!」「簡単に投資したい!」方の味方です!
つみたてNISAを活用可能
三井住友カードの積み立て投資はつみたてNISAを活用できます
つみたてNISAとは
- 少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度
- 毎年40万円を上限として一定の基準を満たした投資信託に積立投資可能
- 投資をした年から最長20年間の間に得た分配金と売却益(譲渡益)が非課税
- 通常口座でかかる20.315%の税金がかからない
- 非課税で投資できる総額は最大800万円(年間40万円×20年)
年間40万円だから月々33,333円まで非課税で投資可能じゃな

非課税なのでお得でパフォーマンスの良い資産運用が可能になります
Vポイントで投資が可能
2022年の5月よりVポイントを利用した投資が可能となりました
日々のお買い物で貯まったポイントや積立投資でもらえたポイントを投資に活用できる、魅力的なサービスです
ある意味、無料で投資ができちゃうんですからね!
積み立て投資におすすめな三井住友カード

クレカ積立の良さはわかったけど、どのカードを作ればいいの?
そちらも詳しく解説しよう

3種類のカードを紹介していきます
- 三井住友カード(NL)
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- 三井住友カード プラチナプリファード
年会費無料のものからステータスカードまでです
何を重視するかで選ぶべきカードは異なってきますのでそれぞれの特徴を見比べてみてください
三井住友カード(NL)
年会費 | 無料 |
積立投資還元率 | 0.5% |
基本還元率 | 0.5% |
特約店還元率 | 最大5.0% |
三井住友カード(NL)がおすすめな人
- 年会費無料がいい人
- メインカードが別にあって投資専用とする人
- SBI証券の口座で今すぐにでも積立設定をしたい人
1つ目は年会費無料の三井住友カード(NL)です
無条件で年会費が無料なのはこのカードのみです
(NL)とはナンバーレスの略称で、プラスチックカードには16桁の番号の記載がない
カード情報はアプリで確認するセキュリティーの高いカードじゃ!

また、標準カードで審査が厳しくない上に、『即時発行』に対応しているので、申し込みから最短5分でカード番号が発行され、積立投資の設定を最速ですることができます
ポイント
- クレカ積立投資で0.5%のポイント還元
- 年会費無料
- 即時発行可能
三井住友カード ゴールド(NL)
年会費 | 5,500円(税込) 年間100万円以上の利用で翌年から永年無料 |
積立投資還元率 | 1.0% |
基本還元率 | 0.5% |
特約店還元率 | 最大5.0% |
三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめな人
- ステータスカードをお得に持ちたい人
- 1年以内に100万円以上のお買い物をする人
- 2年目からはメインカードを別のカードにしたい人
- 積立による還元率が高い方がいい人
2つ目は三井住友カード ゴールド(NL)です
カード取得から1年以内に100万円以上利用する予定なら上で紹介した『ゴールドでない普通の(NL)』よりおすすめです
平均で月に8万4千円以上使っているなら圧倒的におすすめじゃ

というのも、積み立て投資の還元率が1.0%とゴールドでない(NL)の0.5%よりも高いからです
ポイント
- クレカ積立投資で1.0%のポイント還元
- 年間100万円以上の利用で翌年以降年会費無料
- 即時発行可能
1年目に100万円以上決済したら、他のカードをメインカードにするのもありじゃな
ゴールド(NL)を投資専用カードとするということじゃ

三井住友カード プラチナプリファード
年会費 | 33,000円(税込) 年間100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼント(最大40,000ポイント) |
積立投資還元率 | 5.0% |
基本還元率 | 1.0% |
特約店還元率 | 最大10% |
三井住友カード プラチナプリファードがおすすめな人
- ステータスカードが欲しい人
- メインカードとしてガンガン使う人
- 積立投資でポイントを最大限もらいたい人
- 年間400万円以上利用決済する可能性がある人
3つ目は三井住友カード プラチナプリファードです
ゴールドカードよりもグレードの高いカードじゃ

年会費は高額ですが、年間400万円以上利用する方なら、継続特典で年会費を上回るポイントが付与されます
さらに、普段のお買い物での還元率は1.0%〜10%、積立投資の還元率は5.0%とポイント還元に特化しています
積立するだけで5.0%のポイント還元は非常にインパクトが大きく、上限額である5万円を毎月積み立てるだけで、月に2,500ポイントの還元となります
年間で言えば、30,000ポイントも還元されるので、ほとんど年会費をペイできる計算になります
脅威のポイント還元
年間400万円以上の決済+満額(月に5万円)の積立投資をした場合
- 継続特典40,000ポイント
- 積立投資30,000ポイント
- 通常ポイント還元40,000ポイント(400万×1.0%)
合計11万ポイント(11万円相当のポイント還元)
年会費を差し引いても2.0%近いポイント還元率となる
多く使えば使うほど、お得になるカード
毎月50,000円(上限)の積立投資をする人であれば、実質47,500円の出費となるな

ポイント
クレカ積立で5.0%のポイント還元
年間400万円以上の利用で継続時に40,000ポイント付与
結局どのカードがいい?

3つも選択肢があると選ぶのが難しいな
迷ったらゴールド(NL)がおすすめじゃな
年間100万円以上決済すれば、その後は難しいことを考えなくても、投資での高還元が続くからな

たくさん紹介してしまいましたが、次のように選ぶといいでしょう
- 投資専用カードにしたい…三井住友カード(NL)
- 1年目に100万円以上使ったら、他のカードも使いたい…ゴールド(NL)
- お買い物は400万円以上するし、投資もいっぱいする…プラチナプリファード
お得に三井住友カードを手に入れる方法
もし、三井住友カードをまだ持っていないのであればチャンスです!
なんと、3ヶ月間利用額の15%のポイント還元+2000ポイントの付与が無条件で受けられます
下のボタンからのお申し込みでキャンペーンが適用されます
もし、三井住友カードをこの機会に申し込むことを検討している方は、お得に申し込んでみてください
クレカ積み立ての設定方法

どのカードにしようか決まったわ!
カードが来たら何をする必要があるの?
その調子じゃ
難しくないから、カードが来たらすぐに設定するんじゃよ

手順を解説していきますので、順番にやっていきましょう
SBI証券の口座がない方は、まずは口座開設をしましょう
詳しいやり方は【投資初心者向け】SBI証券の口座開設の方法を徹底解説で紹介していますので併せてご覧ください
- SBI証券にログイン
- 画面上部の『取引>投資信託』をタップ
- 『投信(積立買付)』をタップ
- 『クレジットカード』をタップ
- 規約に同意して、SBI証券の取引パスワードを入力
- Vpassの画面が展開するので、Vpassアカウントでログイン
- 「カード番号入力」にて入力
- SBI証券のサイトに戻ると登録完了
- 投資信託の購入画面で『投信(積立買付)』をタップ
- 設定に沿って「毎月自動で積立」をタップ
なんだかめんどくさそうに見えますが、手順通りにやると数分で完了します
積み立てする投資信託は『SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』を推しています
詳しい理由に関しては【シンプルな投資】毎月一定額をS&P500へ積み立てる理由を読むとよくわかります
投資は自己判断じゃ
人から勧められた商品やよくわからない商品が危険な理由はこちらの記事を読んでくれ

関連記事:【写真でわかる】SBIバンガードS&P500の買い方
SBI証券でクレカ積み立てをしよう【まとめ】
SBI証券とクレジットカードでできるお得な積み立て投資について解説しました
長く続ければ続けるほど、現金での積み立てとの差は大きくなります
Vポイント投資サービスが始まれば、よりクレカ投資の魅力が高まります
『複利のパワー』ですね!
投資で大活躍する三井住友カードですが、普段のお買い物でも大活躍します
どう活躍するのか知りたい方のために【最新】ミニマリストが持つべきおすすめクレジットカードで詳しく紹介していますので併せてご覧ください!
関連記事:【初心者でもわかる】20代で投資を始めるべき一つの理由(複利の力を解説)
今回紹介したお得なクレカ
三井住友カードゴールド(NL)⇨ 申し込みはこちらから